必須科目・開催日時確定
120分/日・全6回の講義 → 2回受講可
計6ヶ月間 LINEグループに参加
動画受講可
「整理収納」の基礎〜応用まで徹底的にまなび、最もレベルの高い「リビング・ダイニング」の片づけを自らの力で継続・維持できる力を身につけます。
※ ご希望次第では、LDK以外の部屋(スペース)もトータルサポート!
指導者のサポートだけでなく、仲間の力が最大のサポートとなり、想像以上の結果を生みだす最も人気の講座です。
必須科目・開催日時確定
120分/日・全3回の講義 → 2回受講可
計12週間 LINEグループに参加
動画受講可
目からウロコの書類整理法を伝授!
モノの片づけとは真逆の方法をとる、難易度の高い「書類整理」を、誰でもカンタンに実践できるテンプレート式にお伝えしていく講座。
紙媒体のアナログ整理から、デジタルの情報の整理までの「トータル管理」を、受講後スグに取り組んでいただけます。
任意選択科目・開催日は後日発表
(全3回の講義)
期間中LINEグループに参加
動画受講可
片づけは「マインド9割」と言われるほど、精神的な整理が必要かつ重要となってきます。
片づけを成功させるために必要な「マインド整理」を、協会の代表である勝谷が徹底的に伝授、サポートしていくことにより
「一生リバウンドのない片づけ」技術を身につけていただきます
家計のムリ・ムダを片づけ
12ヶ月間 黒字つづき!
たっぷり貯まる家計へ
家族構成や収納状況
間取りや家事動線など
あらゆる角度から
適切な収納プランをご提案
授業日程 | 入学式・グループコンサル 2025年 7月 1日(火) 21:30〜23:00 ZOOMにて(動画受講可) |
---|---|
LDK片づけ実践3ヶ月講座(次期2巡目も受講可) (必須科目)全6回 開催日: 日曜コース 7月 6日(日), 20日(日) 8月 3日(日), 24日(日) 9月 7日(日), 21日(日) 月曜コース: 7月 7日(月), 21日(月祝), 8月 4日(月), 25日(月) 9月 8日(月), 22日(月) すべて9:30 - 11:30 |
書類整理6週間講座 土曜コース(一部変更) |
片づけマインドトレーナ |
家計スッキリ整え講座 (任意選択科目) 開催日時:後日発表 |
定 員 | 若干名 |
受講期間 | 2025年 7月 1日(火)〜 2025年 12月 28日(日) 半年間サポート |
学 費 | 6ヶ月間全講座 お支払いは |
受講形態 | ZOOM(オンライン授業) |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
受講生です。
子育て中、朝晩掃除機をかけるくらいきれい好きだった私😊子どもたちが独立して、いつのまにかじわじわとものが増え、いつかいつか、と思いながら、どこから手をつけていいかわからなくなり、ものがあふれかえる事態に💦片づけ迷子で自己嫌悪の日々でした😭
世の中にたくさんある「片づけ本」を読んでも、SNSを見ても、全然続かない🌀私の知りたいことはそこじゃなかったんです。
そんなとき、勝谷先生のセミナーに出会いました。画面越しにお話を聞きながら泣きそうになりました。自分を責めなくていいんだ、って思えたこと、とてもありがたかったです✨このことが、片づけに対する私の気持ちを前向きにしてくれました。
今、「ありがとう」って言いながら、たくさんのものたちを送り出す片づけが楽しいです♪
勝谷先生は、優しい笑顔でキッパリと、迷いを断ち切ってくださいます。引っ張ってくださるというよりも伴走してくださる感じです。もともと片づけができていたわけじゃない、と話されていて、私にもできる、と勇気をもらえます😊
片づけなきゃといつも頭の上に重しが乗っかってるあなた!思い立ったが吉日です。これからの人生で今日が一番若い日!風通しのいい大好きなお部屋で、清々しい毎日を過ごしましょう!これ、自分に言っています😝
こんにちは!受講生です。
以前、他の先生の所で片付けを習いましたが何かスッキリせずモヤモヤな日々でした。
勝谷先生の講座を受講して部屋が快適空間になり、気持ちもスッキリしました。
パートナーにもいい変化がありました。捨てるのは勿体ないと言っていたのにサクサクと捨てれるように!勝谷先生に教えていただいたことを実践しただけで本当に変化があるのだと実感しました。
勝谷先生の心のこもった言葉がいつも刺さります!些細な質問にも丁寧に答えてくださるのでいつも沢山質問してしまっています。アドバイスも的確なので迷うことがありません。
いつもありがとうございます。
もっと早く勝谷先生に会いたかったなーといつも思います。
時間にゆとりも出来てお金も節約出来て気持ちもスッキリしました。片付けしなきゃーと言っている時間がもったいなかったなと。
自宅はかなりスッキリしたのですが実家が凄いことになっているので実家もスッキリさせたいのでこれからは片づけ大学で学ばさせていただきます。
勝谷先生、引き続きよろしくお願いいたします。
片付け大学生です。
0期で一回学んで、子供達の年齢も上がり前と状況が変わったので、現在4期で再受講中です。壁に取り付けていた大きい棚を取り外して大分物が減りました。
3人の子育ての大先輩なので、子育ての面でも参考になることが多いのです。
こどもの為になると思って色々買っても結局使いきれなかっただったり、こどもの作品の保管方法だったり、声掛けなど。
ゆみ先生は声と雰囲気に癒されるし、バシッと結構言ってくれるので、やろう!と思えるのです。
私みたいに、子供のことで悩んでいる方には、参考になることがたくさんあります!
みなさま✨こんにちは!受講生です!
受講前、我流でお片付けをやっておりましたが、なんだかしっくりこなくて💦💦片付けては散らかり、リバウンドすることを繰り返していました。
お家全体をまるっと見直したく、『勝谷先生のカリキュラムだったら叶う✨✨』と感じ、受講を決めました😊
受講してからは、まず→物の取捨選択ができるようになりました!
その後→物の場所を確保、一目でわかる可視化できる片付けに成功しました!
一度仕組み化が整えば、もうお片付けのゴールは見えてきますよね☺️
後は自分のライフスタイルに合わせてブラッシュアップしていくだけで大丈夫!!
私自身もそうですが、家族もモノを出したら元に戻すという作業をちゃんとできるようになりました!
これも、勝谷先生がひとりひとりに合ったやり方でしっかりナビゲートしてくださったおかげだと思っています☺️✨
セミナーを受けてみて、受講を迷っている方、ぜひぜひ勝谷先生との個別相談会を受けてもらいたいです! 私もセミナーを受けてから、しばらくひとりで迷っていましたが、思い切って個別相談会に申し込みをし、受講を決めました!
数々の実績をお持ちで、たくさんの受講生を見てこられた勝谷先生だからこそ✨私の悩みを相談した後に、未来の理想の形がありありと想像できたのです!!
ひとりで悩まずに、プロフェッショナルの勝谷先生にまずは相談するところから、道は開けると思っています!
そして、勝谷先生の講座では仲間と一緒に進んでいきます☺️
同じゴールを目指すメンバーの報告に励まされて、『私はひとりではないんだ✨』と安心感があり、仲間から大切な気付きをもらい自分自身が成長できると場所だと思います。
勝谷先生がセミナーでもおっしゃっていましたが、『環境が人を変える』ここではそれが叶う場所です🥰
ご自身の暮らしを支えるお家という場を、心地良い幸せな場所に変えたい✨ご自身が想い描く理想を現実にしたい✨と思う方に講座をおすすめしたいです☺️
片づけ大学生です。
入学前の私は、"片付けられない女"でした。モノが捨てられず、家中モノだらけ。片付けたいのに、どこから手をつけたらいいかわからなくて、途方に暮れていました。頭の中もモヤモヤしていて、家族に当たってしまうこともありました。
受講して一番よかったことは、「モノを手放せる私になれた」ことです。
「まだ使えるからもったいない」「メルカリに出したら売れるかも…」と、ずっと言い訳ばかりして、モノに執着していました。
でも、勝谷先生が何度も、「捨てる事に罪悪感は持たなくていいんだよ。」と伝えてくださったおかげで、今では、「ありがとう」と感謝の気持ちで手放せるようになりました✨
片付けが進むと、掃除の楽しさにも気づけました。子どもたちも一緒にシンクを磨いたり、窓を拭いてくれるようになり、なんと、4歳の次男は、私よりも片付け上手になりました(笑)
勝谷先生は、どんな質問にも丁寧に、すぐ答えてくださいます。講座中のシェアにも、たくさんフィードバックをくださり、いつも励まされます。たくさん褒めてくださるし、時には愛ある叱咤激励も♡いつも優しく背中を押してくれれる、本当に信頼できる先生です✨
私のように、「モノが捨てられない」「どこから手をつけたらよいか分からない」と悩んでいる方は、ぜひ勇気を出して、勝谷先生に全部さらけ出して相談してみてください。勝谷先生は、まるごと受け止めてくださいますよ✨
片付け大学で学ぶことで、モノに対する向き合い方もマインドも変わります!
片付け大学生です。
大好きな街に自宅を購入し、インテリアもお気に入りのものを揃えていったはずなのに、年数が経つごとに、なんだか家にいても落ち着かず、くつろげない状態が続いていました。
片付け本をこれまで何十冊も購入し、自宅に来て片付けをしていただくプロのサービスを受けたこともありますが、終わった後に寝込んでしまい、自分のペースと基準で片付けを進めていかないといけないなと痛感しました。
そんなとき、「片付けマインドトレーナー」という肩書きの勝谷ゆみさんに出会いました。お部屋の状態と心理状態は密接に関わりがあることは感じていましたが、片付けのテクニックだけでなく、脳科学をベースにした片付けをメインにされている先生は初めてでしたので、新鮮な気持ちで学び始めました。
勝谷先生は、もともと片付けが得意ではなかったそうで、その分、片付けがうまくいかない人の気持ちに、本当に丁寧に寄り添ってくださいます。そして、マインドトレーナーでいらっしゃるだけあって、メンタル面でリバウンドが起こりそうなことや気を付けた方が良いことをあらかじめお伝えくださり、片付けを進めていくうえで、精神面での物との関わり方や関係性についても、「あるある!」と思わずうなづいてしまいそうな、秀逸な例えを織り交ぜながらご紹介くださるので、心の底から腑に落ちてゆき、納得しながら片付けを進めてゆくことができます。
何より、短期間で一気に成果を出すのではなく、長期間にわたって継続サポートしてくださるのが何よりありがたいです。私自身、自営業で繁忙期の波がありますが、半年間の期間の中でペース配分をしながら、繁忙期のときは仲間の皆さんの投稿を見ながら、片付けのモチベーションを保ち続けることができました。
そして、少しずつ少しずつ、物への執着が手放されてゆき、仕事が落ち着いた先月には、45リットルゴミ袋30個以上、資源ゴミを入れた紙袋も30袋以上、本は40冊以上手放しました。
全捨てで空になった引き出しや棚もありますが、以前はそれに空虚感を感じ、また物を入れてしまっていたと思いますが、今は未来へ空間をプレゼントする意識に変わりました。
すると、収納スペースに空間ができ、今の自分の時間軸に合ったモノとの付き合い方ができると、家の中が以前よりも広く感じられ、家の中の物が自分を応援してくれているように感じられて、家で過ごす時間が、とても落ち着く時間の流れに変わりました。
私たちが生きていくうえで、モノとの付き合いは一生続きますが、かといって、この世を去るときには一品たりとも持っていけないのが、モノだと思います。半年間というのは長いようでも、人生の中で見ると、ほんの一瞬かもしれませんが、その半年間をきっかけに、毎日接しているモノと家の中の空間の関係性が変われば、これからの人生が、本当の意味で、自分軸で生きられるようになってゆくのではないでしょうか。
私自身もこれからさらに、自分自身に豊かな空間をプレゼントしてゆきたいと思っていますので、ご一緒できる皆様、お会いできることを楽しみにしています。
大阪市在住、7歳から19歳まで3児の母。
2017年に整理収納アドバイザーとして起業後
認定講師、企業セミナー講師としても活躍。
2021年1月に「片づけマインド協会」設立。
第10回ESSE 収納インテリアグランプリを受賞
各雑誌やテレビ取材を受ける
「IEGOCOCHIグループ」のメンバーと共に京阪神を中心にクライアント宅へ片づけサポートをつづける
毎年、大阪・神戸・名古屋を中心にセミナー講師として企業主催のセミナーへ多数登壇を重ねる